こんにちは!モカです☕
生活をしていると出てしまう生ごみですが、どうしても臭いが気になり、悩んでいる方も多いのではないでしょうか😳
臭いはコバエの発生にもつながってしまうので、早急に対処したいですよね…
今回は、そんな生ごみの臭いが抑えられ、有機質肥料としても利用できる「パリパリキューブライトα」をご紹介します✨
生ごみを入れてスイッチを押すだけで乾燥させることが出来るので、臭いとカサが減りとっても便利ですよ♪
また、自治体で助成金をだしている地域もあるので活用したいですね!
パリパリキューブライトα
パリパリキューブライトαとは、島産業株式会社という会社が販売している家庭用生ごみ減量乾燥機です。
温風を出して生ごみを乾燥させることで小さくさせ、臭いが軽減され、肥料にも活用できるようになります。
大きさは、直径最大215mmで高さは283mmと少し大きめですが、大容量なので大人数分の生ごみを入れることが可能です。

処理方式 | 温風乾燥式 |
消費電力 | 150W |
電源コード | 1.6m |
使用周囲温度 | 10℃~35℃ |
処理時間(通常運転は全て9時間) | 約200g/節電運転 約4時間20分 約400g/節電運転 約5時間40分 約700g/節電運転 約9時間 |
最大処理量 | 約700g(約2L) |
運転音 | 約36dB |
外形寸法 | 直径最大215mm×高さは283mm |
本体質量 | 約2.1Kg |
付属品(消耗品有) | バスケット用水切りネット 脱臭フィルター 専用マット |
感想
私の住む地域では生ごみを週に2回捨てることができますが、3日間は溜めておかなければならず、生ごみの臭いに悩みパリパリキューブライトαを購入しました。
使ってみての感想としては、使い方も簡単で分かりやすく、とっても優秀ということです。
下の写真のように上下に分かれるので、下の白のバスケットに水切りネットを被せて生ごみを入れます。

下のバスケットは2つとも分かれているので、水洗いが簡単です。

生ごみが溜まってきたら、上の温風が出る部分とくっつけてスイッチを押せばあとは待つだけです。
スイッチは電源と通常/節電モードの2つだけなので分かりやすいですよ♪

量が多い場合や、水気が多い場合は通常モードの方がしっかり乾燥させることができますよ!
節電モードにしておけば、量に応じて乾燥が完了すると自動で終了します。
また、深夜電力を活用したい場合に3時間後のスタート予約を設定することも可能です。
今回購入したパリパリキューブライトαは、カラーバリエーションも豊富でお洒落なので、キッチンに置いてあっても違和感が無く、予約機能や自動終了機能も付いています。
パリパリキューブを使うと下の写真のようになります。


元々乾燥している玉ねぎの皮はそこまで変化ありませんが、水分の多いトマトやキュウリのヘタが乾燥しているのがひと目で分かります。
この乾燥した状態の物を土と混ぜて使用することで、有機質肥料として利用することができます。
家庭菜園をしている方には嬉しいですよね!
中には臭いが漏れることを防ぐため、脱臭フィルターが入っており、交換目安は4~9か月です。
また、水切りネットは最初付属の物が付いているセットもありますし、無くなっても指定のネットで無くても使用可能です。
さらに、自治体にもよりますが助成金をだしている地域もあります。
私の地域でも助成金の対象になっていて、本体代の半分(上限有)が返ってきましたよ✨
生ごみの臭いも軽減され、ゴミの量も減り、肥料にも活用できるうえに、助成金対象だったのでとってもラッキーな気分でした。
購入するのであれば、絶対に調べてから購入することをオススメします!
※対象でない地域も有
まとめ
いかがだったでしょうか☺️?
生ごみの臭いやコバエに悩まされている方は多いと思います。
パリパリキューブライトαがあれば乾燥させることでゴミの量も半減し、臭いも抑えられコバエの発生も防ぐことができます♪
助成金がでる自治体もあるので、自分の自治体が対象か調べてから購入することをおススメします!
コメント