こんにちは!モカです☕
BRUNOといえば、何が最初に思い浮かぶでしょうか。
きっと、多くの方がホットプレートを思い浮かべたのではないでしょうか?✨
今回は、そんなBRUNOの人気商品であるホットプレートの魅力についてお伝えしたいと思います♪
という方へ実際に使ってみての感想や、ホットプレートを使った料理をご紹介していきます。
デザインがとても可愛いので、料理をするのがいつもより楽しくなりますよ!
BRUNOのホットプレートについて
BRUNOのホットプレートには、実は大きさや形の異なる3種類があります。
- コンパクトホットプレート
- ホットプレート グランデサイズ
- オーバルホットプレート
3種類とも温度調節などの基本的な部分は同じなので、用途やデザインの好みで選んでみてくださいね。
コンパクトホットプレート
まず、コンパクトホットプレートですが、こちらは私も実際に使っている物になります。
3種類の中でも一番人気でカラーバリエーションも豊富に展開されています。
また、1~3人用サイズということでちょっと豪華にテーブルで夕食を作りたい!なんて時にも丁度良いサイズになります。
付属で、24個作れるたこ焼きプレートも一緒についていますよ。
別売りですが、ホットケーキプレートや目玉焼きが作れる丸形のプレートやセラミックコート鍋、レシピ本などがあり、カスタマイズも出来ます。
ホットプレート グランデサイズ
ホットプレート グランデサイズは、名前の通りコンパクトホットプレートの大きいバージョンです。
4~5人を想定しているくらいの大きさで、こちらもたこ焼きプレートがついており、なんと一度に35個も作れます。
コンパクトに比べると少しカラーバリエーションは少ないですが、それでも綺麗な赤、水色などがとっても魅力的です。
家族が多い方や、友達とホームパーティーなんかには、こちらのグランデサイズが大活躍しそうですね!
こちらも別売りオプションがありますが、コンパクトサイズとは少しオプション内容が違うので購入する時に迷うポイントになります。
オーバルホットプレート
オーバルホットプレートは、コンパクトサイズと同じ1~3人用になりますが、上の2つとは形が異なります。
楕円形をしており、付属プレートがたこ焼きプレートだけでなく、深鍋プレートも付属されています。
別売りで買うことなく、鍋料理も出来るのが嬉しいですね!
ちなみに、たこ焼きはコンパクトサイズと同じ24個作れます。
カラーバリエーションは、基本的にブラックとグレージュの大人カラーの2色展開となっています。
別売りのプレートの種類は他の2つのホットプレートより少なめですが、同時に2つの料理を作れるハーフプレートやグリルプレートがあります。
購入すると入っている物(コンパクトサイズ)

コードはマグネット式なので、つまずいてもすぐに外れる安心設計です。
木べらは料理にも使えるのですが、コンパクトサイズは本体とプレートの隙間が非常に狭いため、プレートを持ち上げる際にも使用します。
料理例
チーズタッカルビ(ノーマルプレート)
☆材料
- 鶏胸肉・・・600g
- もやし・・・1袋
- キャベツ・・・1/4個
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 人参・・・1/4個
- トッポギ・・・お好きな量
- キムチ・・・お好きな量
- 豆板醤・・・大さじ1
- 味噌・・・大さじ1
- 醤油・・・おおさじ1
- 唐辛子・・・お好み
- しょうがチューブ・・・大さじ1
- にんにくチューブ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 溶けるチーズ・・・お好きな量
- ごま油・・・適量
1.キャベツはざく切り、玉ねぎは半月切り、人参は短冊切り、鶏肉は一口大に切っておく。唐辛子を入れる方は細かく刻んでおく。
2.玉ねぎと人参は、レンジで2分ほど加熱しておく。
3.鶏肉に豆板醤、味噌、醤油、しょうが、にんにく、砂糖、赤唐辛子(お好み)を混ぜ合わせておく。

4.ホットプレートに、ごま油を引きキャベツ、玉ねぎ、人参、もやし、トッポギを一緒に炒める。
5.調味料を絡めた鶏肉を入れ、野菜にも調味料を絡めながら鶏肉に火を通していく。
6・鶏肉に火が通ったら、真ん中にスペースを作りチーズを入れ、蓋をして溶かしていきます。

7.最後にキムチもチーズの横に平行に並べれば完成です。
たこ焼き(たこ焼きプレート)
☆材料(2回分/48個分)
- お好み焼き粉・・・200g
- 水・・・600ml
- 卵・・・1個
- キャベツ・・・1/4
- 紅しょうが・・・30g
- 天かす・・・お好み
- たこ・・・20g
- プロセスチーズ・・・3個
- ポークビッツ・・・1袋の半分
- 油・・・適量
- たこ焼きソース・・・適量
- マヨネーズ・・・適量
- 鰹節・・・適量
- 青のり・・・適量

1.タコ、チーズ、ポークビッツは小さめに切り、キャベツと紅しょうがはみじん切りにしておく。
2.お好み焼き粉、水、卵、キャベツ、紅しょうがを混ぜる。
3.プレートを温め油をひき、「2」で作った液を半分入れ、好きな具材(今回はタコ・チーズ・ポークビッツ)を入れる。

4.プレート側が固まって来たら、天かすも具材と同じ所に入れ、細い串で丸い形を意識しながらひっくり返す。
5.焼き色が付いたら完成。マヨネーズ、たこ焼きソース、鰹節、青のりをお好みでかける。

お手入れ
お手入れもとっても簡単です。
プレートが少し冷めたら、キッチンペーパーで焦げなどを拭いておきます。


その後完全に冷めたらプレートを本体から外し、そのまま丸洗いします。
ちなみに、コンパクトサイズではプレートと本体の間に隙間がほとんどないので、付属の木べらでプレートを外します。

台所用中性洗剤を使用し、たっぷり泡だてた柔らかいスポンジで洗えば綺麗に元通りです!

本体も油跳ねなどで汚れますが、よくしぼった布巾などで拭いて終了です。

汚れがすぐ落ちるのは嬉しいですよね!
ただし、下にヒーターがありますので完全に冷めた後で片付けてくださいね。
取り扱い説明書には「収納」について、プレートとプレートの間に布を挟むように記載されています。
まとめ
BRUNOの大人気商品であるホットプレートは、デザインの可愛さだけでなく、おうちでのご飯をとっても楽しく華やかに彩ってくれるキッチン家電です♪
お好み焼きやたこ焼きなどみんなでワイワイ食べるのも、チーズタッカルビやビビンバを作って家族で囲って食事するのも良いですね。
引っ越し祝いや、結婚祝いなどプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです!
是非みなさんもBRUNOで、いつもよりちょっとおしゃれなおうちご飯を楽しんでみはいかがでしょうか 。
コメント